• 肩こりや首コリが減る姿勢とは?

    2025年1月6日

    本年も宜しくお願い致します。

    ご無沙汰しております。福~ふく~整体院(フクセイタイイン)です。

    最近私がハマっている姿勢の本より抜粋し分かりやすく、姿勢を良くしながら肩こり、首コリ、腰痛や股関節痛に悩まされない立ち方をお伝えします。

    この図を見て注目して頂きたいのが、頭の位置、骨盤の位置、足裏です。

    どういうことか?といいますと、悪い方の姿勢と良い姿勢での違いは骨の上に立っているか?が違いとしてあります。

    明らかに悪い姿勢は骨の上に立っておらず、首や肩、腰や膝に負担を掛けてしまう立ち方です。

    立ち方の改善方法として下の写真のように壁に踵を付けて立ち、お尻、背中、頭の後ろが壁に付き前を向いた姿勢を身体に覚えさせてから、壁から離れ立ってみてください。

    注意点として顎を上に向けすぎない事、胸を張り過ぎないことです。

    しっかり足の裏全体で立つことがポイントです。

    少しでも猫背になればつま先に体重が掛かります。

    胸を張り過ぎれば踵に重心が乗ります。

    まずは頭の位置と足裏全体に体重を乗せるイメージをでおこなってみてください。

    皆さんは将来「背中が曲がりたいですか?」

    曲がりたくないと思う方が多いですし、姿勢で指摘されるのは気分が良いものではないと思います。

    まずはこの立ち方から。

    分からないことがあれば当院にてお伝えさせていただきます。

    Created with GIMP