-
肩こり首コリになりにくい座り方
2025年1月7日皆さんも下のような座り方は見たことがあると思いますし、もしかしたら無意識に猫背の座り方をしているかと思います。
前回の良い姿勢の立ち方同様に座り方も頭の位置、骨盤の位置、足裏の位置が大事です。
まずは改善方法として壁に背中をつけ骨盤を立たせて足を伸ばした姿勢をすること。
そうすることで骨盤が坐骨が床に当たる姿勢を身に付けます。
長座姿勢(壁に背中を当てて足を伸ばすのが難しい方)は仰向けになり、膝90度の姿勢を取り骨盤を立たせます。
よく座椅子をしているから平気と勘違いされますが、座椅子姿勢は上記写真の一番右の仙骨座り
つまりは骨盤が立っていない状態で顔が前に出るので肩こり、首コリ、腰痛の症状を引き起こす姿勢です。
座る際は骨盤を立たせ、頭は壁に後頭部が当たる位置、足裏がべったり床についていれ肩こりや首コリ、腰痛、股関節痛に悩まされにくくなります。
まずは意識して姿勢に注目してみてください。