「コリ」の正体は??

SP_MV

コリとは?

よく耳にする「肩こり」「首コリ」などのコリとは?

ただ単に言葉や症状として使っていた名称であるかもしれませんが

きちんとコリが発生するメカニズムがあります
・血行不良や運動不足や栄養なんじゃやないか?と簡単に言ってしまえば、そうですが

きちんと発生する意味と対策をすれば同じ悩みで悩まされなくなります。

上の図のように筋肉は伸ばされるとそれ以上伸びきってしまうと
筋肉がちぎれてしまわないように「ぐっ」と耐えるようにできてます。
この耐えて収縮した筋肉が「コリ」の正体です。

この現象のことを「筋紡錘」といいます。


ゆがみの原因になるのも「筋紡錘」(コリ)です。

ゆがみとは関節が引っ張られることにより筋肉も引っ張られ「コリ」が発生し
不調が起きます。

ですがコリよりも関節の引っ張られてしまっている原因を取り除かないと
いくら「コリ」に対し温めたり、押したり揉んでも意味がなく再発防止にはなりません。

そこでおこなうのが関節を正しい位置にし血流を上げるお手伝いになる手技療法がお勧めです。

当院での施術

当院では不調を誘発しているゆがみに着目し、不調箇所だけではない原因を
みつけることにより、再発防止や日ごろのケアの方法までお伝えさせていただきます。
女性整体師が施術

 

 

関連記事

  1. 腰痛

  2. 手首痛(腱鞘炎)